当社では社員一人ひとりがいきいきと仕事に取り組めるよう、働きやすい環境や社員の成長をサポートする制度を用意しています。
多様な働き方の推進

最新技術や制度を駆使し、多様な働き方を支える
多様なライフスタイルに対応するため、当社では最新技術や制度の導入も積極的に行っています。ロボットを活用した業務効率化ツール「RPA」や、ダイバーシティ化の推進など、どんな方でも長く働ける会社を目指すという考え方のもと、組織づくりに取り組んでいます。

&ノー残業デー
仕事と生活の調和、効率的な働き方をサポートする制度。全社員を対象に運用しています。フレックスタイム制度のコアタイムは7時〜20時の間の任意の3時間以上。また毎週水曜日はノー残業デーです。

業務効率アップ、多様な働き方への対応を目的に制度を導入。エンジニアリング会社として重要なコミュニケーションを大切にした運用を行います。

フレックス、テレワークでも対応しきれないプライベートの諸事情に応えるため、短日および短時間勤務制度を導入しています。

小学校卒業までの子供がいる社員が対象。1日の所定労働時間を短縮して勤務することが可能です。

「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。育児休暇、時短勤務制度など子育て世代の働きやすい環境を整えています。

本社4Fにあるリフレッシュルーム。いつでも閲覧可能な雑誌や、豊富なドリンクや菓子類も用意しています。仕事の合間のリフレッシュのほか、懇親会などの社内イベントでも利用されています。
福利厚生

給与から差し引いて行う貯蓄制度。一般、年金、住宅の3つの種類があり、ライフイベントで必要となる資金作りを支援する制度です。

確定拠出型の企業年金を導入しています。老後の貯蓄として、拠出した資金は自身で運用することができます。

選択型の福利厚生制度。毎年付与されるポイントを、育児、介護、自己啓発、健康、リフレッシュなど多様なメニューから個人のライフステージに応じて、選択し利用することができます。

サークル活動を費用面でサポートします。さまざまな活動を通して、社内コミュニケーションの活性化に役立っています。

独身者は、会社が準備する借上寮、もしくは自身で契約する家賃補助のいずれかを選べます。結婚後は、借上社宅制度が利用できます。自身で希望の物件を探し、家賃の75%(金額上限10万円/月)を会社が負担します。

完全週休2日制。平均年間所定休日は125日です。有給取得奨励日の設定などまとまった休みが取りやすいよう配慮も行っています。
育成・研修
人材育成
新たな人材育成改革として、自律的なキャリア形成、職場全体での学びを推進しています。OJT*1を中心に、OFF-JT*2や共通教育を組み合わせて、業務遂行に必要なスキル、能力を効率的に身に付けていただきます。
- *1「On the Job Training」=職場内でのトレーニング
- *2「Off the Job Training」=職場外でのセミナーや研修

4月の集合研修後は、専門スキルを習得するため、技術教育や工場研修、英語研修など各種プランが用意されています。

3年間を育成期間と設定しており、その間は教育担当の先輩社員(ブラザー)を任命します。業務上の質問や相談はもちろん、会社生活についても相談できます。業務日誌を通して、日々のコミュニケーションも密に行います。

eラーニング制度や、業務に必要な資格を取得するための支援制度の他、セミナーや研修などへの積極的な参加を推奨し、全社員のリスキリングを支援します。